
地震から1週間 ― 2008-06-20 17:57:30
宮城・岩手の地震から、もう1週間がたつんですね。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
いつも 「喉元過ぎれば 熱さ忘れる」
ということになりがちなのですが、
心を引き締めて、
防災グッズのチェックをしました。
我が家はアパルトマンの5階なので、
地震や火災のときには、
階段を利用して避難しなくてはなりません。
高齢の母には、厳しいですね。。。
従って、そんなにたくさんの荷物は持って出られない!
母だけでなく、我が家には愛娘(にゃんこ)がふたりいます。
キャリーバッグも、後の避難生活のことを思えば、
ひとりにひとつ、計2個持って逃げなければなりません。
両肩にキャリーバッグ、背中にリュックです^^;
リードや首輪は キャリーバッグにいつも入れていますが、
当座のペットシーツも2〜3枚、
ビニール袋とティッシュを追加しました。
リュックには、水飲み用のタッパーと
ドライフード(新規に購入したら、入れ替えています)。
タオルや軍手、ソックス、救急セット、
貴重品などを入れてます。
そうそう、ペットボトルのお水を追加しなくっちゃ!!!
でも、これだけ入れたらリュックはいっぱい^^;
重いんですよ!
人間用のは。。。とりあえず、保険証?
でも、一番の問題は・・・
危険を感じたら、うちの娘たち、きっと
押し入れやベッドの下に入り込んでしまう・・・
捕まえてキャリーバッグに入れるのは
至難の技かも・・・
それに、避難所生活って わんちゃんや猫ちゃんには
人間以上に厳しいですよね。。。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
いつも 「喉元過ぎれば 熱さ忘れる」
ということになりがちなのですが、
心を引き締めて、
防災グッズのチェックをしました。
我が家はアパルトマンの5階なので、
地震や火災のときには、
階段を利用して避難しなくてはなりません。
高齢の母には、厳しいですね。。。
従って、そんなにたくさんの荷物は持って出られない!
母だけでなく、我が家には愛娘(にゃんこ)がふたりいます。
キャリーバッグも、後の避難生活のことを思えば、
ひとりにひとつ、計2個持って逃げなければなりません。
両肩にキャリーバッグ、背中にリュックです^^;
リードや首輪は キャリーバッグにいつも入れていますが、
当座のペットシーツも2〜3枚、
ビニール袋とティッシュを追加しました。
リュックには、水飲み用のタッパーと
ドライフード(新規に購入したら、入れ替えています)。
タオルや軍手、ソックス、救急セット、
貴重品などを入れてます。
そうそう、ペットボトルのお水を追加しなくっちゃ!!!
でも、これだけ入れたらリュックはいっぱい^^;
重いんですよ!
人間用のは。。。とりあえず、保険証?
でも、一番の問題は・・・
危険を感じたら、うちの娘たち、きっと
押し入れやベッドの下に入り込んでしまう・・・
捕まえてキャリーバッグに入れるのは
至難の技かも・・・
それに、避難所生活って わんちゃんや猫ちゃんには
人間以上に厳しいですよね。。。
じとじと・・・湿気対策・・・ ― 2008-06-20 20:46:08
肌も床もじとじと。。。
まだエアコンを入れるのはもったいないし・・・
換気は大切だからと・・・
朝は 必ず窓を開けて空気の流れをつくるのですが、
どうしても湿気が入ってじとじと・・・^^;
とりあえず 換気をしたらサッシを閉めています。
以前は 洗濯物を部屋に干していたのですが、
今は乾燥機が大活躍♪
ふんわり カラッと仕上がるので、なにかと重宝。
部屋も湿気ませんし^^♪
それから、この時期気になるのが押し入れ。。。
我が家は 愛娘 Peach が押し入れ大好きなので、
いつも 彼女が出入りできるだけ開けています。
そのおかげで カビもきません♪
Peach 様 ありがとう♪
お風呂場は 24時間換気扇を回しっぱなし。
電気代がもったいない気もしますが、
窓のないユニットバスなので、
少しでもカビ対策になるかな?
それから・・・クローゼットの角には「炭』
うふふ♪
はやく梅雨があけて、夏にならないかなぁ〜(^_^)/
